<< November 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
好機
 2日遅れました。すいません。
6日ほど前から腰が痛く、限られた体幹メニューでしかワーク出来ていません。ということで戸田中を受診してきました。
結果は筋挫傷。背骨が側弯しているために左側に負荷がかかりやすいのではないかとのことです。痛みがなくなるまで激しい運動はダメと言われました。もうしばらく体幹漬けの日々が続きそうです。



昨日のメンタル講習会でこうづま先生が「怪我はチャンスだ」とおっしゃっていました。
一流の選手は怪我が治った時最高に伸びる。
要するに怪我をマイナスに捉えず自分の成長する準備期間だと思えばいいってことだと思いました。



プラス思考って大変だけど、多分プラス思考でいる方が人生得なんだろうなぁ。


色々考えるの苦手なのでとにかくへこたれないで今出来ることを出来る限りやろうと思いました。元気出していきます。とりあえず朝のミーテから。




1年 C組  池田綾子



スープに例えるなら・・?
 どーも、こんばんは。3年のヒグチです。

自分はこの夏に約一年のリハビリから復帰して、
この冬こそ漕ぎまくる、と思っていた矢先にまた
ケガをしてしまい、今はまたまたリハビリ中です。。。

ところで***********

最近いつも乗る車両に
「コーヒーじゃない、スープだ」みたいな広告がありました。

それを見て、ふと

今シーズンも自分はコンソメ
もしくはコンソメの中の化学調味料の一つで終わってしまうのかな、
とネガティブになってしまいました。
(コンンメ派のみなさん、すいません)

けど、今年もそれは絶対いやだから、せめて
コーンくらい形はっきりで濃厚で噛み応えのある男になってやろう!!
と思いました。


けどけど、それじゃまだ三流だと思い
フカヒレになるしかないがん!!!(*名古屋弁です)
と思いました。           
                    以上。
         毎度意図のわかりづらい表現ですいません。

さいごに***********

リハビリになる度にいろいろつらく感じるけど、
その中の一つとして、仲間がハードトレーニングでどんどんと成長していくなかで
自分が取り残されていて仲間と大きな壁があるように思うことが多々ある。

じゃあこのなんかイライラっていうか
むしゃくしゃと募ってくる気持ちはどうすればいいのか
とかんがえると、当然だけど、やっぱり
早く復帰して精一杯練習するしかないんだと思う。

つまり、早くボートが漕ぎたいってことです。

もうすぐ復帰できそうなので、再発やら新たなケガとかに気をつけて
また一歩一歩進んでいこうと思います。

おやすみなさい。



















HOA
 こんにちは。
艇庫内での挨拶が増え、そのバリエーションも少しずつ富んできたように感じるのは自分だけでしょうか?
いずれにせよ、良い文化というものを育んでいきたいものです。


ところで、本日はHEAD of the ARAが開催され、私もシングルスカルで参加しました。
レース結果はhttp://partezrowing.com/ARA/から見ることができます。

見てのとおり、自分を含め一橋のクルーはまだまだ弱小です。
自分自身、もっと強くなるために努力しなければならないし、チーム全体でもより強くならなければならない。
今日は日大は参加していなかったけれども、全日本で明治安田を下した彼等は、自分たちよりも2分以上も早くにゴールをしていたかもしれない。
身の引き締まる思いです。
現状を把握することができて良かったと思います。

ただこの結果を見て嘆くのではなく、野村さんの言ってた通り、勝つための秘策を実行するしかないと思います。
ハードトレーニング。
最近は調子が良くないけど、絶対にトレーニングでは妥協することのないように、明日からも頑張っていきます。

最後になりましたが、今日のレースで橋の上から岸辺から応援をして見守ってくれた部員のみなさん、ありがとう。
嬉しかったです。

3年S組 目賀田晃一

Head of the ARA

こんばんは。
今日はHead of the ARAがあり、HUBCからは男子8+が一艇、男女1×が六艇づつ出漕しました。
僕は1×で出漕したのですが22クルー中12位でした。約6kmのヘッドレースだったのですが、1位の選手とは90秒程の差があり、まだまだだと実感しました。
来週は部内の1×T.T.や6000mERGOがあるのでどんどんベストを更新していきたいと思います!

3年 山田真

ローチェ

どうも、RIP SLYMEのILMARIです。

間違えました皆川です。


連絡です。
来月の24日の木曜PM、および翌日25日の金曜EMは年末特別強化メニューということでワークを行います。なお新型インフルエンザの感染の恐れがあるため艇庫から外出することも禁止します。





禁止ったら、禁止です。







…クソったれが!!!







ボートなんてきっついスポーツ、体のどこかが痛かったり、腹が減っていたりしたらいいトレーニングできねえよなあと最近よく思います。体が痛いのは我慢できるレベルがありますが、エネルギー不足の方は正直何ともなりません。

めんどくさいんでまとめると、早く減量終えて毎食しっかり飯食って、ゴリゴリ漕ぎたいってことです。


あー、腹減ったなあ…。


雷禅ってこう言い残して死にましたよね、確か。



では今日は ガンバ!fly high 33巻より内田実の名言でお別れです。

「人の3倍ガンバったやつが1番になる。そいつの3倍ガンバったやつが次の一番になる。天才なんかいねえ。」

つまり跳馬に才能は関係ないってことです。ABAYO








































続・一流
 こんばんは。家の事情で少し艇庫から離れていたので、本来の担当の日からちょっと遅れてしまいました。ごめんなさい。

最近、楽天イーグルス前監督・野村克也さんの「エースの品格 一流と二流の違いとは」という本を読んでいます。
先日、四神会会長の丸子先輩が、あるマネージャーの先輩が「自分はマネージャーとしては一流であったと自負している」と仰っていたというお話をしてくださったのを聞いて、「自分も胸を張ってそう言えるようになりたい」と思ったのですが、具体的に『一流』がどんなものかヒントを得たいと思ったのが、この本を読み始めたきっかけです。アマゾンで「一流」と入れて検索したらこの本が出てきて、もともと野球もすきなので読みやすいのではないかと思って選びました。

まだ初めの方をかじった程度なのですが、「一流になるのに大切なのは『気づく』『感じる』『考える』ことだ」というのが印象に残っています。
キックオフミーテの時、森山さんも慶太さんもひろしも「考えろ!」ということを繰り返し話していたと思うのですが、その通りなんだなーと思いました。

まだまだこの本からいろいろなヒントが得られそうなので、先を読むのが楽しみです。
野球が好きな人はもちろん、野球についてあまり知らない人も面白く読めると思います。本の帯にも「名将の『人と組織論』」て書いてあるし。
要するに、この本面白そうだよ!みんなも良かったら読んでみて!ということです。

寒い冬がやってきますが、みんなで乗り越えて、ひとまわりもふたまわりも大きく強くなりたいです。
そのために自分ができること・すべきことは何か、毎日考えて行こうと思います。

3年C組MG 荒木志穂
一流
こんばんは。
つい先日久しぶりにMGブログを書いたばかりですが、このHUBCの日記を書くのもとても久しぶりです。やっぱりちょっと緊張します、3年川野です。

完全に私事ですが、私は中学生のとき、マーチングの全国大会常連である吹奏楽部に所属し、全国大会金賞受賞という目標を掲げ、毎日必死で練習に励んでいました。
部のスローガンは、「一流の中学生になろう」でした。
学校の規則をちゃんと守ること、挨拶、目上の人への礼儀、移動はすばやく。
など、練習以外のことにもとても厳しい部でした。
マーチングで一流を目指す前に、人間として、中学生として一流でなければいけない。学校の先生や他の生徒からも、やっぱり吹奏楽部はちがうよね。すごいよね。といわれるような部でありたい。
練習で使わせてもらった体育館に向って、体育館を出る時「ありがとうございました!」とお礼を言う。
練習を見に来てくれたOBOGの先輩方、親、指導してくれた先生に「ありがとうございました。」
練習前後のミーティングの時の挨拶が悪かったらやり直し。挨拶・返事は大きい声で!

このとき学んだことを考えさせられることがこれまで何度もありました。
学連で、艇計量をしているとき、4時間いろんな選手が来て、去っていきます。
「こんにちは。」とこちらが挨拶しても首をコクンってするだけの選手。
「こんにちは。お願いします!」「ありがとうございました。」って元気よく言ってくださる選手。
マシンロー大会の受付で体重測定をしているとき。
何も言わず紙を差し出して、こちらが挨拶しても無言で体重計にのって、頭だけペコってして去っていく選手。
「お願いします!」と紙を差し出し、「こちらにのってください。」というと「はい!」。「ありがとうございました。」と笑顔で去っていく選手。
私の頭の中でとった統計では、強い団体に所属している人の方が、後者が多いと思うんです。
それに、後者の選手の方が、(ほんとかどうかは置いておいて)強く見えるんです。
こういう経験を自らしたので、学連でいろんな選手や関係者の方々に接するとき、気持ちの良い挨拶ができるように、以前より気をつけるようになりました。だけど、学連でいるときだけでなくて、常に、部の中でも、そうあらなければならないな、と思っています。
日本一を目指す前に、一流の人間でなくてはいけない、一流のスポーツマンでなくてはいけないはずだ、と私は信じています。

私がいた3年間では、ずっと銀賞どまりで、目標は達成できませんでした。が、その数年後、後輩達が先輩から引き継いできた私たちの夢をかなえてくれました。
だけど、今度は、自分達でかなえたい、夢。じゃない、達成したい、目標。
最後の年、一流の人間で構成される一流の組織を目指し、日本一をとりたい。
ごきげんよう
こんにちは、近頃は寒いですね。最近体幹トレニングに凝った結果胴が少し逞しくなったと思われます!

凝っているといえば最近バカボントに凝っています。剣豪らの生き様を描いた作品で絵なのに動いてる感じが伝わってきます。これを読んで僕は剣道を学びましたね。もっと魅力はいろいろあるんですがもう遅いので寝ます。
お久しぶりでっす
 
こんばんは
2年の岡本竜太です

前回の日記から半年くらいたちました。
この半年くらいでいろんなことがありましたね。
シーズンでしたからね。
インカレ、全日本、新人戦…
走ってきましたよー。
漕いできましたよー。
うまくいかなくてプリプリしたり、
悔しすぎて泣いたり、
メダルもらって喜んだり、
なんだかんだで充実してました。
いや、させてきました。

そんなシーズンが終わって今は冬の漕ぎこみ期
テーマにあるように、"アスリートとしてジリツ”すべく、
毎日、毎日、毎日毎日…漕いでます。
頑張ってます。
はい。


さて今日は少し前にいただいたオフのことでも書きましょうかね。
はい。
シーズンを終えて、2週間のオフでいろんなところに一人で行ってきました。
Let's一人旅。
んな感じで京都に行ったわけです。
清水寺、二条城、龍安時、仁和寺、祇園…有名どころをいろいろまわったけど、
やっぱり銀閣と金閣ですかね。
今年、全日本・新人戦と2度も銀に泣かされた僕なので
銀閣寺に行って恨みを込めて蹴りをいれてやろうと思いました。
でも実際に行ってみると荘厳な感じに、雰囲気に、
完璧に魅了されてしまいました。
メロメロです。
銀閣寺よかったです。
なんか悔しいので銀閣の裏の山に登り、銀閣を見下げてきました。
「来年は銀を下にしてやるからな」と…
そして金閣にはもっと圧倒されました。
ゴールド、キンキラ好きの自分としてはテンション上がりまくりでした。
「ピカピカやんけ」ってね
メロメロやんけってね。
はい。
金閣でお守りを買いました。
必勝守
「金閣にちなんで金メダル」
なんつってね…
「一橋が来年はもっといい結果が残せますように…」
「日本一」と願いを込めて買いました。



そんな感じでオフを満期してきたわけですよね。

「オフで気持ちをしっかり切り替えて冬の練習頑張ろう」
って思って帰ってきたのですが、
やっぱり今、一人のスカルはしんどいですね。
もう毎日がしんどいです。
くじけそうです、めげそうです。
まぁ、そんなことは漕艇の範囲内だったのですが…
でもブーこらブーこら言ってても始まらないし、
どうせやるしかないし、
なにより勝ちたいし、
支えてくれる人がいっぱいいてるから、
なんだかんだで頑張れそうです。
頑張ります。

んでもって来年の夏、もっといい色のメダルをとってやろうと思うんですよね。
はい。
んなわけで明日も練習頑張ります。
頑張りましょう。
みんなで。
みんなで!!
はい。
岡本竜太でした。
では…


おまじない
久しぶりの日記です。

一つ前の紘ちゃんの日記に、 
「あいさつはげんきがでるでるおまじない」
ってあるのを読んで(余談:この言葉ハマりそうです)、
高校のとき、自分がおまじないみたいに思っていた言葉を思い出しました。

「やってできないことはない」

字面だけ見るといまいち論理的に変ですね。。
意味は、「成せば成る」みたいなものです。
最初自分も理解しきれなくて、「ライト兄弟が飛行機を作れたのは、空を飛びたいと思って努力し続けたからだ」って例で考えてました。

厳しかった吹奏楽部の先生から教わった言葉です。
難しくて吹けないフレーズがあって、「練習したけど、できませんでした」って言ったら、
「できるようにならない練習は練習とは言わない。やってできないことはない。」って。

高校の部活を通して、本当にそうだなって思うようになって。
吹けないフレーズなんてない、練習すれば吹けるんだ、って思って練習して、実際できるようになった経験をしました。
「できない」って決めてしまうのは自分。
できる、やろう、って思って、できるだけいい方法を考えながら努力を続ければ、いいことがあるんだと思います。

ボート部員としても、これやってみよう、って思うものを常に持って、限界を作らないで行動していたいなぁと思います。

ではでは、おやすみなさい。

3年C組 伊藤理恵