<< March 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
最近の出費はほぼNewDays
最近あったかいですね。まだ3月なのに桜はもう散り始めています。入学式まで咲いてるといいですね…

さてさて、先日お花見レガッタがあり、シーズンが開幕しました。僕にとってはついにラストシーズンになりました。これからやってくる大会は全て最後。どんな気持ちで臨みましょうか。
心躍る挑戦。今年のスローガンです。僕はこのスローガンが結構好きです。総力戦とか覚悟とかみたいに1単語じゃないからか、決める時には何かしっくり来ないと感じた人も多かったと思います。
でもこのスローガンに込められたわくわく感がチームのいい雰囲気を作ってる気がします。

このスローガンに助けられたのは他でもない僕です。去年ずっとスランプでした。覚悟持ってやってるつもりでした。でも結果はついてきませんでした。努力の意味を見失いました。
さあどうしよう。このままベスト出せないで引退するのかな。俺の全盛期は2年生ですか?そう思ってた時に心躍る挑戦がスローガンになりました。
わくわく感。それはいつしか僕が失ってたものです。素人が4年間かけてボートエリート達を倒すっていうカッコいい物語に憧れて入りました。そんな大きな挑戦は本来楽しむもののはず。それを思い出して自分の成長に期待感をもって楽しくやってたらなんかベスト出ました。

スローガンに感謝したのは人生初です。考えた人誰ですか?ジュースでも買ってきましょうか。
このスローガンはこのチームを勢いに乗せる力を間違いなく持ってます。そのためにスローガンに救われた僕が率先して挑戦を楽しみます。

新入生へ(読んでるか知らんけど)
4年間ボートに集中できるって言われても何言ってんだお前って感じですよね?わかりますわかります。僕も新入生の時頭おかしいのかと思いました。笑 でも入ったらわかります。ここには最高に楽しい挑戦と、それを支える最高の環境があります。大学で何するか決めてないんだったらとりあえずボート漕ぎましょ。後悔しないので。しようと思っても出来ないので。

新4年S組 くねくね9頭身  伊豫田航

柴山さんとても変わりましたね
今日はサークル紹介2日目だ。合格発表とサークル紹介1日目などを通じて新入生の多くの人が部員とコンタクトを取ってもらっていると思うが、戸田に来てくれる人数はまだ少ない気がする。新入生には一度でいいから試乗会に来て、ボート部という大学4年間を捧げるにふさわしい団体のありのままを感じて欲しい。これまでボート部を知るまでバイトやサークルとしか考えていなかった部員もたくさんいるし、そう考えている新入生も試乗会に来てもらうことで絶対考えが変わるはずだ。卒業された前主将はボート部で「かけがえのない一生の仲間に出会えた」とコメントを残された。是非体育会という選択肢を何も見ずに捨てるんではなくて一度は見てほしい。戸田に来ないでボート部を選択肢から外すのは人生勿体ない!!

新4年C組小野健児
チャリで築地まで行ったよ

1年前、私は新歓されたイベントには予定が合う限り行ってみることにしました。ボート部のイベントには、まず国立紹介ツアーに参加しました。先輩の話が面白すぎて、「また行きたいなあ」と思いました。また、お花見レガッタにも行きました。実際に戸田に来て試合を見ているうちに、「水の上を進むなんて楽しそう!自分もボートを漕いでみたい!!」と思うようになりました。
そして先日、そのお花見レガッタがありました。1年前は観客だった自分が今年は大会に出ていて、なんだか不思議な気持ちになりました。大会を通して、周りの大学にはまだまだ及ばないことが分かりました。
大会後に夏までの目標を立てました。「漕いでいるときの感覚を磨く」ことです。今回、クルーボートに先輩方と乗っていて、自分に圧倒的に足りないものだと強く実感しました。だから、もっと感覚を研ぎ澄ませて、そしてもっともっと試行錯誤しながら1本1本漕いでいきたいです。

新2年H組 横井七香

新歓期の思い出
  しばらく回ってこないだろうと思っていたら案外すぐにまた順番が回ってきてしまいました。新4年c組漕手の佐藤航己です。

ここなら勝てるかもしれないと思い、この部活に入部してはや3年、時の流れは速く、引退まであと半年ちょいとなってしまいました。

自分がどれだけ結果を残せるかしか考えていなかった下級生の頃と比べると、最上級生としてチームに何かできないかと少しは考えられるようになり、ちょっとは成長できたかなと感じています。やはりいろんな先輩にいろんなことを与えてもらったので「与えられる人」に今度はなっていきたいものです。

あとボートが本当に好きになることができました。これは今まで熱狂とか、熱中などといった感情と無縁だった自分にとり大きな収穫です。

あと人に挨拶をするようになりました。前までのビビリ症の自分とは違います。

背筋も少し伸びました。筋肉のおかげですかね、自信のおかげですかね。

他人に興味が湧くようになりました。他人は他人、自分は自分としか考えていなかった自分からするとこれは成長なのかもしれません。


ボート部は「ボートで日本一を目指す部活」というコンセプトからは想像しきれないようなたくさんの経験と考え方を得ることが出来る場だと思います。

そして日本一のために自分のやりたいことが何でもできる徹底的に実践の場です。

残りの期間、自分に何が成し遂げられるのか、どんな結果を残せるのか、後輩に何が残せるのか、チームに何ができるのか、考えてやっていきたいと思います。

ワクワクしながらボートを漕いでいきたいと思います。

待ってろ日本一









お家のカメラ写真内訳:桜7枚かおり4枚カモ19枚

 

 

 

昨日はお花見レガッタだった。今シーズンが始まってから19週目、インカレまであと24週ある今の自分たちの位置を再認識できたレースとなった。

結果だけみると、出漕数5艇の内最下位で目標タイムにも4秒届かなくて去年から変わってないように見える…。こう言葉で書くと更にネガティブになる…。
だけど、悲観しすぎることはないと思う。現状を冷静に受け止めてその上でポジティブに考えていきたい。

冬場の成果は確実にある。今日だってTTでベスト大幅更新してるし2000mergでもベストが出てる。トレーニングが着実に身になってるのは事実だ。女子部みんな成長してる。

今日までここまで成長した。でも、まだまだまだまだ伸び代だらけである。あと24週ある。成長し放題。インカレまでに、追いついて追い越してやる。

 

4年S組 直井夏織里

整調

  エントリー直前に船がグラついてイライラしたり、水が重すぎてヘロヘロになったり、はたまた前からビタッと合って、軽くて船がグングン進んだり、COXのM浦の頭が具志堅用高に見えたり、整調になっていろいろ感じたことがあります。自分の中でやりたいことを8+で実現させるのは難しいし、そもそも自分のその考えが間違っていたら元も子もないし、他のみんなの好きなリズムがあったりもするだろうし、2000mの直線を漕ぎ切るだけのことがこんなに奥深いものなのかと考えたり、そんなスポーツができるこの部活に入ってやっぱりよかったなあと感じたり、そんなことをボンヤリ考えてます。

  どんなに後ろからドライブで船を立ち上げても、整調がしっかりリズムを刻めなければ必ず崩れるし、整調が途中で果ててしまったら御陀仏だし、やっぱり9人それぞれが不可欠の存在だと思うし、M浦の頭が具志堅用高に見えることだってあると思います。

  フリック入力してるといい文章が書けないのでそろそろ終わります。整調は責任重大ですが、それが良いところです。めっちゃいい整調になって船進めてみんなで勝って喜びたいです。めっちゃいい整調になってインカレで勝ちたいです。泣いて喜びたいです。

 

2年S組村山朋哉

 

追記:新歓期の思い出・・・入部宣言後も執拗に各種ボート部イベントに出現してすみませんでした。楽しかったです。

朝ちゃんと起きたいんです

遅くなってすみません
新歓期の思い出というテーマがあるのでそれで書かせて頂きます。
まずボート部の存在を知ったのは高校生の頃でした。一橋を受験することを決めた際、高校のボート部の友人にあそこのボートめっちゃ強いよ入っちゃえよと冗談交じりに言われたときです。当時はただ笑って話を終え、それからしばらくボート部のことを考えることは全くありませんでした。

次にボート部と接したのは合格発表の日です。掲示板の前で四年のT田さんにつかまり、早く塾や親に結果を伝えたいのに訳分からんビデオを見せてくるボート部を大変煩わしく思いました。そして絶対こんな部活入ってやるもんかと決意を固めたのです。
とりあえずボート部を候補から消し他の団体を巡っていきます。しかしどれもしっくり来ません。そこに所属して活躍する自分を考えたときにどの団体でも違和感を感じたのです。

いつの間にかボート部に戻ってきました。そしてある日、試乗会でエイトに乗らせてもらったときに思ったのです。「あぁ、漕ぎてぇ」と。もっと自分がこの船を進めてやりたいと心の底から感じました。たぶんそこで自分の中の選択肢はボートだけになってしまったのです。

そこからまた覚悟の問題など紆余曲折あるのですが、消灯時間が近づいてきたので終わりにします。中途半端ですみません。暇で暇で仕方なかったにも関わらず日記を後回しにして忘れかけてた自分が悪いですm(_ _)m

とりあえず明日はお花見の決勝があるのでメダルかっ攫ってきます。

新2年H組 清倉龍真

for freshman

だんだん暖かくなってきましたね!

私は花粉症ではないので、春は過ごしやすくて好きです。国立の桜も戸田の桜も楽しみです。

 

 

私が新歓されたのはもう3年前のことです。地方出身で新歓に出遅れていた私が、最初にボート部のイベントに行ったのは、友だちに誘われた生協コンパでした。

体育会なんて全然興味がなくて、適当にサークルでも入ろうかなぐらいに考えていたので、その友だちが誘ってくれなければ、私はボート部はおろか体育会に興味をもつことはなかったと思います。

 

PVのかっこよさ、先輩の雰囲気のよさ、女子力があがるのではという期待などなど、いくつも入部理由は言えますが、1番心に刺さったのは、

『最後の学生生活で何ができるか』

という視点でした。適当に運動したり遊んだり、はたまた海外で生活したり、なんてことは社会に出てからいくらだって機会があります。(就活をしていると、このことを強く感じます)でも、スポーツで日本一を目指す環境に身を置くことは、一橋生ならこの先まずないです。今までもこれからもできない経験がボート部ならできる、今しかないと思いました。

サークルに所属していて自由な友だちが羨ましく感じることももちろんありますが、3年前の私の決断は間違っていなかったって自信をもって言えます。

 

 

興味をもつ理由は何でも良いと思います。いろんな団体を見て、選択肢を増やして、その上でたくさん悩んでください。なんとなくで所属団体を決めてしまうのは、もったいないかなと思います。新歓期は慣れない環境で疲れると思うけれど、視野を広げてみると、その先に思いもよらない出会いが待っているかもしれません。

その出会いがボート部であったら嬉しいです。

 

 

新4年S組MG 和久田萌

 

さよならとロックンロール

様々な言い訳はあるのですが、電気を止められました。

3年H組の瀬戸琴子です。

お金はあります。多分。

 

最近はよく戸田公園にいます。

3月のとある週は、2タームまるまる艇庫に居続けました。

仕事の関係上マネ部屋で作業をすることが多いのですが、いい加減同期のマネ部屋民に飽きたと言われます。悲しい限りです。

 

艇庫でも、ボート部以外でも、最近いろんな人と話します。

艇庫でボート部員と話すと、やっぱりみんないい人だなあと思います。わたしは結構いじられキャラ(?)というか雑に扱われるキャラなのですが、最近はみんなの雑な扱いが愛しいです。

でも真剣にワークの話をしたり、新歓の話をしてるところをみて、やっぱりこの人たちかっこいいなあってしみじみ思うのです。

わたしの同期はかっこいいです。先輩ももちろんかっこいいですし、後輩はどんどんかっこよくなってます。

あとボートの話を聞いて、なるほどと新しい発見をするのも楽しいです。ボートって面白い競技だなあって思います。漕いでみたいです。

 

部外の人と話します。

ボートのマネージャーをしてるっていうと驚かれます。他のコミュニティの人だと、マネージャーこなしながら、こっちにもコミットしてすごいね、と言われます。

とにかく驚かれることが多いです。

一橋卒のOBさんとかだとボート部はすごいって印象が強いようです。

ボート部ってめっちゃ強いしその分大変じゃん、というイメージは、昔も変わらないみたいです。(といっても4~8年前くらいの人達なのですが)

やっぱり対外的なイメージはキツくて大変でよく頑張ってるよって感じらしいです。

 

漕手的にはどうなんでしょうか。

続けている以上辛いキツイという気持ちはあっても、それ以上に楽しい気持ちがあるんじゃないかなあと思っています。

マネージャーもそうだと思います。

わたしはそうです。

忙しくていっぱいいっぱいになっても、やっぱり楽しいし、部員がすきです。

結局気持ちとしてはそこが一番です。

みんなの勝って喜ぶ姿が見たい。

楽しかったって笑顔でレース後艇庫に戻ってきてほしい。

 

今わたしを一番に突き動かす原動力です。

上から目線かもしれませんが、誰かを動かすだけの力があるってすごいことだと思います。

うちの漕手はすごいです。

 

まとまりがなくてすみません。

最近思うことです。今日レースを見てやっぱりボートって、HUBCってかっこいいと思いました。

明日はお花見に出る人、新歓に向かう人、熊本で頑張る人がいますが、みんなで今シーズン駆け抜けたいですね!

もう桜の時期なんですね

こんにちは。新4年H組代表幹事の金澤晃太郎です。

 

僕は現在、日本代表最終選考に参加する3年西尾のサポートとして熊本の菊池に来ています。

 

僕にとって今回の遠征は昨年末の中国遠征に続き、2回目の遠征となりますが、前回の経験が活きていると自分でも強く感じます。

我々マネージャーにとって自身の成長を強く実感する機会というのはそれほど多いものでは無いのかなと思うので、こうした機会は非常にモチベーションになります。

 

これからも色々な経験をして、人として、マネージャーとして、大きく成長していきたいです。

 

戸田でも熊本でも、いよいよ明日からレースが始まります。

今年は色々とイレギュラーな出漕になっていますが、それでもチーム一橋全員で勝ちにいきましょう!